小屋の旅 026 (おしゃべりな小屋)

f:id:koya-tabi:20161228131229j:plain

26.おしゃべりな小屋

 長野県の上諏訪温泉にあったストリップ劇場「諏訪フランス座」の建物です。何年か前の写真ですが、当時は肝心のストリップ興行はすでに廃業、「ヌード劇場」という大きな看板がそのまま残されたビルの一画には、飲食店が一軒だけ営業をしていて、おやっと思ったことを記憶しています。このお店は、ヌード劇場が健在のころからここにあったようで、いまとなってはストリップ劇場もさることながら、むしろこの飲食店のほうに興味がそそられたりします。

 ストリップ劇場というのは立地条件を選ぶ業種ではないかと思います。お客さんが泊まっている旅館から劇場までの道のり、ルートがきわめて大切で、宿の玄関をでると、にぎやかな本通りから少し意味ありげな裏通りを経て、ストリップ劇場に至る道筋をぶらぶら歩くプロセスです。これによって脳がうまいぐあいにもみほぐされ、期待感がいつのまにか甘美な高揚感へと変わっていったところに、ストリップ劇場のけばけばしい看板が出迎えてくれ、ハリボテの劇場は“異界に輝く竜宮城”に見えてくる、といった幻覚が生成される場所です。そのためには街のなかでもストリップ劇場にふさわしい場所というものがあり、“場末”などはそのひとつではないでしょうか。

 ところが諏訪のフランス座がある場所はというと、どうも様子がまともすぎる感じがします。湖岸通りという温泉街でもけっこう大きな幹線道路沿いの明るい角地にあって、ヌード劇場というよりも、コンビニや郵便局、銀行といった業種のほうが向いているようで、劇場主はストリップを「公共性の高い業態」と位置づけていたのではないか、と思われるほどです。そこで地図で温泉街での位置関係をたしかめてみると、南北に細長くのびた温泉街のほぼ真ん中あたりの東のはずれ、旅館やホテルが並ぶメインの湖岸側ではなく、いわばその裏側に位置し、縦に長くのびた温泉街であるにもかかわらず、どの旅館からも散歩がてらに訪ねることができます。また、劇場のすぐ裏を通る中央本線と国道をはさんで住宅街とも隣接し、地元住民の隠れファンにも対応しているなど、なんとも絶妙な場所を選んでいます。温泉街と住宅街の境ということは、場末といえないこともないわけで、かなり用意周到、気配りのしっかりしたヌード劇場だったようです。この業種、目配りが利かないと、それこそすぐに“御用”となるので、そのようなノウハウがここにも生かされているのかもしれません。

 それと、もうひとつおやっと思ったのが、ストリップ劇場の建物にしては全体的に白っぽく、こぎれいなことで、裏を返せば、もう血が通っていないわけです。完全に生気が抜け、昔のままの建物でも別物に変わり果てた哀愁と、それでいてどこかほっとするような空気感が入り交じった建物だったことを覚えています。そして、なによりも大きな謎は屋上に設置されたラッパ型の拡声器です。ストリップ劇場に選挙カーで使うような道具がはたして必要だったのか、拡声器の先からどのような文言やミュージックが流れたのか、大変に興味がありますが、それにしても、このような大胆な宣伝活動がよく許されたものだというのが率直な実感です。昭和という時代のおおらかさなのでしょうか、2台の拡声器の方角を見ると、たしかに温泉街をくまなくカバーするように向けられています。